以前に提案いただいた外構イメージをもとに、あらためてどういった外構にしたいのかをじっくり考えてみます。外構に使いたいものをネットで色々調べてある程度想像がついているので、どこに配置するかを考えます。
欲しい設備
・門柱
・駐車場
・犬走り
・ドッグラン
・天然芝
・石
・樹木
①門柱
ネームプレートは是非採用したいものがあります。ヒロノクラフトさんの切り文字表札です。門柱はそちらが映えるようなものにしたいです。
できればインターホンや郵便ポストは見えない位置に設置して、宅配BOXもつけたいところです。
②駐車場
駐車場は生徒さんのことも考えると3台は止めれるようにしたいところですが、すべてコンクリートで固めると費用がかさむので、まずは2台分のみにして、残りは砂利を敷きます。
一部カーポートの設置も検討していきます。
③犬走り
建物の周りが土のままだと雨の後、地面がぬかるんでしまうのでコンクリートなどで固めてしまって、歩きやすくします。
建物の周りに犬走りを設置するのは昔からあるのですが、今はあまりしないようです。私はぬかるみは嫌なので、コンクリートで固めてしまいます。
④ドッグラン
犬を飼っている方なら一度は考えたことがある、自宅の庭にドッグランをつくることを検討します。
⑤天然芝
青々と茂った芝は犬にとってもいいのでドッグランの中に導入できないか考えます。
⑥石
外構をいろいろ調べていると、こぶし大の大きな砕石を積み上げて樹木の周りに配置したりしているのをよく見かけますが、こちらも検討します。
⑦樹木
針葉樹、緑葉樹などそれぞれ特性があり、花が咲くもの咲かないもの、大きくなりすぎるものなどさまざまな種類があるので、管理のしやすさを考えて選びたいです。
希望を伝えて提案いただいた外構案
必要なものはだいたいイメージできたので、頂いた敷地図にイメージを書き込んで住友不動産の提携先で外構案を作成していただきました。

いただいた外構案は図面に記載した通り家のまわりを犬走りで囲って、駐車場は家の西側の北側に1台、南側に2台ですべてコンクリートになっています。
駐車場から玄関へのアプローチには踏み石を配置して、植栽も箇所に配置をしてくれています。リビングの南側は低めのフェンスで囲ってあり天然芝です。門柱もあり確かにお伝えしたイメージ通りの配置になってはいるのですが、どうしてもイメージしているものと差がありました。
さらに金額も約300万くらいになったので、金額を抑えるためにいろいろ見直す必要がありそうです。
イメージを作ってみる
ただどういったイメージになるのか自分自身も整理する必要があったので、まずは自分が作りたい外構イメージの模型で作ってみることにしました。
以前、建築模型を作るために買ったスチレンボードが余っていたのでこちらを土台にして、まずは土地のサイズ感がわかるように敷地サイズに合わせてカットします。せっかく建物の建築模型があるのでサイズは同じ1/100としました。
門柱を作る
これも余っていたスチレンボードと色付きのボール紙で再現していきます。
スチレンボードで形を作ったらグレーの折り紙で周りを囲いました。実際には家と同じくジョリパット塗りにしたいと考えてます。
天板の水切りは黒のボール紙を切り出して貼り付けました。



ポストや宅配BOXも同じく黒のボール紙を切り出して厚みが必要なものは重ねて貼り付けることでポストや宅配BOXの裏側を再現しました。
ネームプレートはもちろんヒロノクラフトさんの切り文字表札をつけますが再現は難しいので直接書いておきます。
駐車場(カーポート)
コンクリート部分は薄いグレーの折り紙を貼って再現します。
カーポートはLIXILのSCを使えればと思っていますが、再現するためにはサイズ感の確認が必要でした。ネットで柱のサイズや角度などを確認してメモで下書きをしてからボール紙を切り出して作成。



天面の色は木目を選ぶ予定なので、こちらも100均の木目カッティングシートで代用して作成しました。
ドッグランを作る
フェンスは園芸用の鉢底ネットをカットして再現しました。ブロック部分はスチレンボードを切り出したまま使用します。



樹木を作る
樹木は100均で売っていた色付きの針金を9本くらいを順番に捻っていき枝にしました。
植え込みはそれを横に繋いでいく感じで作成しました。



葉っぱは模型屋さんで売っていたスポンジ色のついたものを買ってきて貼り付けました。


おまけで車を作る
おまけでくるまの模型も作成しました。こちらはスチレンボードを重ねて貼り付け削り出していきました。GLAを再現したかったのですが、GLSくらいのサイズ感になりましたが良しとします。

実際に配置してみる
出来たパーツを庭において見ます。
今回、土地に生えている梅の木2本とカキの木1本、南側の道路との境界の植え込みはそのまま残すことにしたので、実際の位置に配置します。

車の動線を考えてカーポート、門柱の位置を考えます。
カーポートはやはり濡れないで荷物を下ろせるようにしたいので、南側の勝手口の前に設置します。

門柱は正面より入口の斜め前くらい設置して見て車の出し入れのときに邪魔にならない位置を考えます。

ドッグランは南側の窓の前か東側の窓の前で検討します。


一部、畑として残したいので土入れ部分はその部分を避けて配置するのですがやはり目立ちそうなので、低めのブロック塀で縁を切って、駐車場と畑を分けれればいいですね。


となると北側も同じ位置にあればバランスも良さそうです。
まとめ
色々思案して現時点の理想がまとまりました。もう少し煮詰める必要はありますが、だいたいの配置やバランスはわかったので後は優先度を決めて予算にあうよう考えていきたいと思います。

コメント